PR

Switch2でDisplayPortは使える?接続方法と注意点を解説

Switch2でDisplayPortは使える?接続方法と注意点を解説 Switch2

Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)で、「手持ちのゲーミングモニターにDisplayPortで接続したい」と考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、Switch 2でDisplayPortは直接使えるのでしょうか。

この記事では、switch2 displayport接続の可否から、そもそもswitch2 displayport alt modeは対応しているのか、Switch2の接続端子TypeC規格、そして出力解像度といった基本仕様について詳しく解説します。さらに、スイッチ2をテレビに出力するにはどうすればいいですか?という基本的な疑問や、スイッチ2のドックのつなぎ方有線で繋ぐ方法付属のケーブルで接続が推奨される理由、さらには初代スイッチの充電器との互換性に至るまで、あなたの知りたい情報を網羅的にまとめました。

この記事を最後まで読めば、Switch 2の映像出力に関する全ての疑問が解消され、最適な環境でゲームを楽しむ準備が整います。

  • Switch 2とDisplayPortの接続可否
  • DisplayPortに接続するための具体的な手順
  • Switch 2の基本仕様と性能(解像度・端子)
  • 安定した接続に必要な周辺機器や注意点

1冊115円のDMMコミックレンタル!

switch2 displayport直接接続の可否と基本仕様

switch2 displayport直接接続の可否と基本仕様

  • Switch 2本体にはDisplayPort端子はない
  • switch2 displayport alt modeは非対応
  • Switch2の接続端子は?本体とドックの構成
  • Switch2のTypec規格と機能
  • 4K対応?Switch2の出力解像度は?
  • スイッチ2の充電器はスイッチのものと互換性がある?

Switch 2本体にはDisplayPort端子はない

Nintendo Switch 2の本体にはディスプレイポート端子は搭載されておらず、映像出力は基本的にHDMI 2.1ケーブル経由となっています。Switch 2のドックは内部的にDisplayPort 1.4を使用していますが、実際の外部映像端子としてはHDMIに変換されています。

モニター側の映像入力としては、多くの対応機種がHDMIとDisplayPortの両方を備えていますが、Switch 2の映像出力はドック経由でHDMI接続となるため、DisplayPortに直接つなぐには変換アダプタやケーブルが必要です。

また、Switch 2は4K 60fpsやWQHD 120fps、HDR10対応といった高性能な映像出力に対応しているため、モニター選びではHDMI 2.0以上の対応やHDR対応もポイントになります。

まとめると:

  • Switch 2本体にはDisplayPort端子はない

  • ドックは内部でDisplayPort 1.4 -> HDMI 2.1変換を行う

  • 実際の映像出力はHDMI端子から行われる

  • DisplayPortで接続したい場合は変換アダプタが必要

  • 高性能映像出力を活かすためにHDMI 2.0以上対応のモニターが推奨

したがって、Switch 2をDisplayPortで直接接続したい場合は変換器の利用が前提です。

switch2 displayport alt modeは非対応

結論から言うと、Nintendo Switch 2はUSB Type-Cからの直接的な映像出力、いわゆる「DisplayPort Alternate Mode(DP Alt Mode)」に公式には対応していません。

これはハードウェアレベルでの仕様変更であり、映像信号は任天堂の純正ドックとの間で独自の認証通信が成立した場合にのみ出力される仕組みになっています。そのため、市販のUSB-C to DisplayPortケーブルなどをSwitch 2本体に直接接続しても、モニターに映像は映りません。

この仕様変更は、安定した動作の確保やセキュリティ強化が目的と考えられます。サードパーティ製のドックやハブも一部は対応を謳うかもしれませんが、将来的な本体アップデートで使用できなくなるリスクが常に伴います。

DisplayPort Alt Modeでの直接接続はできません

Switch 2のUSB-Cポートは映像出力に対応していますが、それは純正ドックを介した場合に限られます。ケーブル一本でモニターに接続する手軽な方法は利用できなくなった点に注意が必要です。

Switch2の接続端子は?本体とドックの構成

Nintendo Switch 2は、本体とドックでそれぞれ異なる接続端子を備えています。これにより、携帯モードからテレビモードまで、多彩なプレイスタイルを実現します。

本体とドックの主な接続端子を以下にまとめました。

場所 端子名 主な用途
本体(底部) USB Type-C ドックとの接続、充電、ドック経由での映像出力
本体(上部) USB Type-C 充電、USBハブや外付けカメラなどの周辺機器接続
本体 3.5mmヘッドホンマイク端子 ヘッドホンやイヤホン、マイク付きイヤホンの接続
ドック HDMI 2.1 テレビやモニターへの映像・音声出力
ドック USB 2.0 ×2 有線コントローラーやキーボード、USB-LANアダプター等の接続
ドック 有線LANポート 安定したインターネットへの有線接続

本体上部のUSB-Cポートがポイント

Switch 2では本体上部に新しくUSB-Cポートが追加されました。これにより、テーブルモードで充電しながらプレイするといった、従来機では難しかった使い方が可能になり、利便性が大きく向上しています。

また、本体にはノイズキャンセリング機能付きの内蔵マイクも搭載されており、別途マイクを用意しなくてもボイスチャットなどが楽しめるようになっています。

Switch2のTypec規格と機能

前述の通り、Nintendo Switch 2には2つのUSB Type-C端子が搭載されていますが、その規格と機能にはいくつかの重要なポイントがあります。

最も大きな特徴は、USB Power Delivery(USB PD)に対応し、最大60Wまでの給電が可能な点です。付属する純正のACアダプターもこの規格に準拠しており、本体の高速充電やテレビモードでの安定した電力供給を支えています。

付属ACアダプターの仕様は以下の通りです。

  • 5V / 3A (15W)
  • 9V / 3A (27W)
  • 15V / 3A (45W)
  • 20V / 3A (60W)

この仕様により、Switch 2はさまざまなデバイスと充電器を共有できる可能性がありますが、前述の通り、テレビモードでの安定した動作には十分な出力を持つ充電器が必要です。映像出力に関しては、純正ドックを介した接続に限定されており、USB-C端子単体での映像出力(DisplayPort Alt Mode)は利用できません。

USB PD(Power Delivery)とは?

USB PDは、USB Type-C端子を利用して最大100W(規格上は240Wまで拡張)の大きな電力を供給できる規格です。スマートフォンからノートパソコンまで、さまざまな機器の充電を1つの充電器でまかなえるようになるため、非常に便利な技術です。

4K対応?Switch2の出力解像度は?

Nintendo Switch 2は、映像出力の性能が前世代機から大幅に向上しています。特にテレビモードでは、最大4K(3840×2160ピクセル)解像度での出力に対応している点が大きな魅力です。

各モードにおける解像度と最大フレームレートの仕様は以下の通りです。

モード 最大解像度 最大フレームレート その他
携帯モード・テーブルモード 1920×1080 (フルHD) 120fps 本体ディスプレイの性能
テレビモード 3840×2160 (4K) 60fps HDR10, VRR対応
テレビモード(高フレームレート時) 2560×1440 (WQHD) 120fps フレームレート優先設定時

特筆すべきは、HDR(ハイダイナミックレンジ)とVRR(可変リフレッシュレート)に新たに対応したことです。HDRは映像の明暗差をより豊かに表現し、VRRは対応モニターと組み合わせることで、フレームレートの変動による画面のチラつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を抑え、滑らかな映像でゲームを楽しめるようになります。

4Kと120fpsの同時出力は不可

現在の情報では、4K解像度と120fpsのフレームレートを同時に出力することはできません。高精細な映像美を求めるなら「4K/60fps」、滑らかな動きを重視するなら「WQHD/120fps」といったように、プレイするゲームに合わせて最適な設定を選ぶことになります。

スイッチ2の充電器はスイッチのものと互換性がある?

結論として、初代Nintendo Switchの充電器をSwitch 2で使用することには、限定的な互換性はありますが、基本的には推奨されません。

その理由は、両者で要求される電力量が異なるためです。

  • 初代Switchの充電器:出力 約39W
  • Switch 2の充電器:出力 最大60W

このように、Switch 2はより高いパフォーマンスを発揮するために、多くの電力を必要とします。初代Switchの充電器では、携帯モードでゆっくり充電する程度は可能かもしれませんが、ゲームをプレイしながらの充電では電力が追いつかなかったり、特にテレビモードでは電力不足で正常に動作しなかったりする可能性が非常に高いです。

テレビモードでの使用は危険

テレビモードで電力不足の充電器を使用すると、映像が途切れる、本体のパフォーマンスが低下する、最悪の場合本体やドックに予期せぬトラブルを引き起こす可能性があります。Switch 2をテレビモードで使用する際は、必ず付属の純正ACアダプターか、同等の出力(60W以上推奨)を持つUSB PD対応充電器を使用してください。

逆に、Switch 2に付属する高出力な充電器を、初代SwitchやSwitch Lite、その他のUSB-C機器に使用することは問題ありません。


switch2をdisplayportに繋ぐ方法と周辺機器

switch2をdisplayportに繋ぐ方法と周辺機器

  • スイッチ2をテレビに出力するにはどうすればいいですか?
  • 画像で解説!スイッチ2のドックのつなぎ方は?
  • Switch 2は付属のケーブルで接続推奨?
  • 安定した通信!Switch 2を有線で繋ぐ方法は?
  • まとめ:switch2 displayport接続のポイント

スイッチ2をテレビに出力するにはどうすればいいですか?

Nintendo Switch 2をテレビやモニターに出力する基本的な方法は、付属の純正ドックとケーブルを使用することです。DisplayPortモニターに接続する場合も、このドックからのHDMI出力を変換することが前提となります。

まずは、基本的なテレビへの接続手順を確認しましょう。

ステップ1:ドックの準備

ドックの背面カバーを開け、一番上の端子にACアダプターを、中央の端子にHDMIケーブルを接続します。ACアダプターはコンセントに差し込んでください。

ステップ2:テレビとの接続

HDMIケーブルのもう一方を、テレビやモニターのHDMI入力端子に接続します。その後、テレビ側の入力切替を、接続したHDMIポートに合わせてください。

ステップ3:本体をドックにセット

Switch 2本体の電源を入れ、静かにドックの中央にあるUSB-C端子に差し込みます。正しく接続されると、本体の画面が消え、数秒後にテレビに映像が表示されます。

接続のコツは純正品を使うこと

映像が映らないなどのトラブルを避けるため、ACアダプターとHDMIケーブルは、Switch 2に付属している純正品を使用することが最も確実で安心な方法です。特にHDMIケーブルは、4K出力に対応した規格のものが必要になります。

DisplayPortモニターに接続したい場合は、このステップ3でテレビに映し出された状態を確認した後、ドックとモニターの間にあるHDMIケーブルを、「HDMI to DisplayPort 変換アダプタ」を介して接続することになります。この変換アダプタは別途用意する必要があります。

画像で解説!スイッチ2のドックのつなぎ方は?

Switch 2のドックへのケーブル接続は非常にシンプルですが、正しい端子に接続することが重要です。ここでは、ケーブルを接続する際のポイントを解説します。

まず、ドックの背面にあるカバーをスライドさせて開けます。中には縦に3つの端子が並んでいます。

  1. 一番上:「AC ADAPTER」
    ここには付属のACアダプター(USB-Cケーブル)を接続します。本体への電力供給とドックの動作に必須です。
  2. 中央:「HDMI OUT」
    ここには付属のHDMIケーブルを接続します。テレビやモニターへの映像・音声はここから出力されます。
  3. 一番下:「LAN」
    有線LANポートです。有線でインターネットに接続する場合、ここにLANケーブルを接続します。

全てのケーブルを接続したら、ケーブルが無理に折れ曲がらないように配線し、カバーを閉じます。たったこれだけでドックの準備は完了です。

意外と忘れがちなのが、ACアダプターをコンセントにしっかり差し込むことです。延長コード(タコ足配線)などを使用すると電力が不安定になることがあるため、可能な限り壁のコンセントに直接差し込むことをお勧めします。安定した動作の基本ですよ。

Switch 2は付属のケーブルで接続推奨?

はい、強く推奨されます。特に、Switch 2の性能を最大限に引き出して4K解像度やHDRといった高画質な映像を楽しむためには、付属の純正ケーブルを使用することが不可欠です。

理由は主に2つあります。

1. ウルトラハイスピードHDMIケーブルの必要性

Switch 2が対応する4K/60fpsやHDR、VRRといった映像信号は、非常に多くのデータ量を伝送します。このデータ量を安定して伝送するためには、「ウルトラハイスピードHDMIケーブル(HDMI 2.1対応)」が必要です。Switch 2には、この規格に対応したケーブルが付属しています。もし手持ちの古いHDMIケーブルを使用すると、映像が映らなかったり、解像度が自動的に下げられたり、画面が点滅したりする不具合が発生する可能性があります。

2. 適切な電力供給のための純正ACアダプター

前述の通り、Switch 2は最大60Wの電力を要求します。付属の純正ACアダプターは、この要求に完全に応えるように設計されています。スペックの合わない充電器を使用すると、パフォーマンスの低下や予期せぬトラブルの原因となるため、こちらも純正品の使用が最も安全です。

安価なサードパーティ製品には注意

「4K対応」と書かれているだけの安価なケーブルや充電器は、品質が不十分な場合があります。安定したゲームプレイのためにも、まずは付属の純正品を使用し、買い替える際も信頼できるメーカーの製品を選びましょう。

安定した通信!Switch 2を有線で繋ぐ方法は?

オンラインゲームを快適にプレイするなら、無線(Wi-Fi)よりも安定した通信が可能な有線接続がおすすめです。Switch 2のドックには有線LANポートが標準で搭載されているため、簡単に有線接続へ切り替えることができます。

接続手順は以下の通りです。

ステップ1:LANケーブルの接続

ご家庭のルーターやモデムから伸びているLANケーブルを、Switch 2ドック背面のLANポートに「カチッ」と音がするまで差し込みます。

ステップ2:本体の設定

  1. Switch 2をドックにセットした状態で、HOMEメニューから「設定」を選びます。
  2. 左側のメニューから「インターネット」→「インターネット設定」を選択します。
  3. 登録済みのネットワーク一覧画面が表示されるので、その中から「有線接続」を選びます。
  4. 「有線でインターネットに接続」を選択し、接続テストが開始されます。

正常に「接続しました」と表示されれば、設定は完了です。これ以降、ドックに接続している間は自動的に有線接続が優先されるようになります。

Wi-Fi設定も残しておこう

有線接続を設定しても、Wi-Fiの接続設定は削除しないでおきましょう。そうすれば、本体をドックから外して携帯モードで使う際に、自動でWi-Fiに接続してくれるため非常に便利です。

まとめ:switch2 displayport接続のポイント

この記事で解説した、Nintendo Switch 2とDisplayPort接続に関する重要なポイントを以下にまとめます。

  • Switch 2本体にDisplayPort端子はない
  • 映像出力はドックに搭載されたHDMI 2.1端子から行われる
  • DisplayPortモニターへの接続にはHDMIからの変換アダプタが別途必要
  • USB-Cからの直接映像出力(DisplayPort Alt Mode)は非対応
  • 映像出力には純正ドックとの独自認証通信が必須
  • テレビモードの最大解像度は4K(3840×2160)/60fps
  • 高フレームレート時はWQHD(2560×1440)/120fpsに対応
  • HDR10とVRR(可変リフレッシュレート)に新たに対応
  • 携帯モードの解像度はフルHD(1920×1080)で最大120fps
  • 本体には充電や周辺機器接続用のUSB-Cポートが2つ搭載
  • USB PD(Power Delivery)に対応し最大60Wで給電可能
  • 初代Switchの充電器は電力不足のためテレビモードでの使用は非推奨
  • 性能を最大限に引き出すには付属の純正ケーブル類の使用が推奨
  • ドックには有線LANポートが標準搭載されている
  • 最適な環境を整えるには対応モニターや変換アダプタの仕様確認が重要

1冊115円のDMMコミックレンタル!

その他の記事

switch2の電源が入らない?原因と対処法を完全解説

Switch2のグラボ性能を徹底解説!PCやPS5と比較

Switch2のリングコンは使える?互換性やソフトを解説

Switch2と有機ELの違いを比較!買うならどっち?性能や価格を解説

switch2 dualsense接続ガイド!互換性や設定方法を解説

Switch2 LANケーブルのおすすめ決定版!安定接続の選び方

タイトルとURLをコピーしました