待望のNintendo Switch 2(以下、Switch2)の登場が噂される中、「今持っているリングコンはSwitch2でも使えるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。Switch2でリングフィットアドベンチャーはできますか?という問いは、多くのフィットネスゲーム愛好家にとって最大の関心事です。この記事では、Switch2のリングコンに関する互換性の詳細から、気になるswitchリングコンのみの入手方法、そして他にも楽しめるswitchリングコン対応ソフトや関連するswitchリングコンソフトの情報まで、あらゆる疑問に答えます。さらに、switch2コントローラーのペアリング方法や、万が一switchリングコンが反応しない場合の対処法についても、分かりやすく解説していきます。
この記事で分かること
- Switch2でリングフィットアドベンチャーを遊ぶための具体的な条件
- 旧型のJoy-Conやサードパーティ製コントローラーの互換性の詳細
- リングコンがうまく反応しない時の原因と自分でできる対処法
- リングフィット以外で楽しめるおすすめのフィットネスゲーム
Switch2リングコンの互換性と遊び方の完全ガイド

イメージ画像
- Switch2で、リングフィットアドベンチャーはできますか?
- Switch2でJoy-Conは使えますか?
- switch2コントローラーのペアリング方法
- switchリングコンが反応しない時の主な原因と対処法
- Switch2はSwitchのソフトと互換性がありますか?
- ではホリパッドはSwitch2で使える?
Switch2で、リングフィットアドベンチャーはできますか?
結論から言うと、Switch2で『リングフィット アドベンチャー』を遊ぶことは可能です。ただし、そのためには一つ重要な条件があります。それは、初代Nintendo SwitchのJoy-Con(旧型Joy-Con)を別途用意する必要があるということです。
理由は、Switch2に付属するとされる新型Joy-Conは、形状や仕様が異なり、物理的に現在のリングコンやレッグバンドに装着できないためです。つまり、Switch2本体とそれに付属するコントローラーだけでは、『リングフィット アドベンチャー』をプレイすることはできません。
現在お持ちのJoy-Conがあれば、それをSwitch2本体にワイヤレスで接続(ペアリング)することで、これまで通りにゲームを楽しめます。Switch2の高性能な処理能力や、より高精細な画面で『リングフィット アドベンチャー』をプレイできるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
旧型Joy-Conを使用する際の注意点
Switch2本体には、旧型Joy-Conを物理的に接続して充電する機能はないと考えられます。そのため、旧型Joy-Conの充電は、初代Switch本体や、別売りの「Joy-Con充電グリップ」または「Joy-Con充電スタンド」などで行う必要があります。Switch2への乗り換えを検討している方は、充電環境も忘れずに確保しておきましょう。
Switch2でJoy-Conは使えますか?
前述の通り、初代Nintendo SwitchのJoy-Con(旧型Joy-Con)は、Switch2でも使用可能です。これにより、リングコンだけでなく、Joy-Conを分け合って遊ぶ「おすそわけプレイ」対応のソフトなども、引き続き楽しむことができます。
ただし、接続は本体のレールに差し込む形ではなく、ワイヤレスでのペアリングのみとなります。初代Switchのように本体に装着して携帯モードで遊んだり、本体から給電したりすることはできない点に注意が必要です。
一方で、Switch2に付属する新型Joy-Conを、初代Switchで使用することはできないと考えられています。コントローラーの互換性は一方通行であり、古いモデルのコントローラーは新しい本体で使えるものの、その逆はできないという仕様になる可能性が高いです。
コントローラーの互換性を表にまとめてみました。基本的には「古いコントローラーは新しい本体でも(無線で)使える」と覚えておくと分かりやすいかもしれませんね。
コントローラー | Switch2本体での使用 | 初代Switch本体での使用 |
---|---|---|
旧型Joy-Con | ◯ 可能(無線接続のみ) | ◯ 可能 |
新型Joy-Con (Switch2付属品) | ◯ 可能 | × 不可(と予測される) |
リングコン | △ 条件付きで可能 (旧型Joy-Conが必須) |
◯ 可能 |
switch2コントローラーのペアリング方法
Switch2で旧型のJoy-ConやProコントローラーを使うには、最初にコントローラーを本体に登録する「ペアリング」という作業が必要です。おそらく初代Switchとほぼ同様の手順になると考えられます。
ここでは、初代Switchを参考にしたペアリング手順を解説します。
1. ホームメニューから設定画面へ
まず、Switch2のホームメニュー下部にある「コントローラー」のアイコンを選択します。次に、「持ちかた/順番をかえる」を選んでください。
2. コントローラーのシンクロボタンを長押し
使用したいJoy-Conの側面にある、丸くて小さい「シンクロボタン」を長押しします。コントローラーのプレイヤーランプが点滅を始めれば、ペアリングモードに入った合図です。
3. 本体が認識するのを待つ
本体画面に接続されたコントローラーが表示されれば、ペアリングは完了です。一度ペアリングすれば、次回からはコントローラーのいずれかのボタンを押すだけで自動的に接続されるようになります。
ペアリングの要点
ペアリングは、本体とコントローラーを無線でつなぐための最初の設定です。一度設定してしまえば、その後は手間なく接続できます。リングコンで遊ぶ前に、必ずJoy-Con(R)とJoy-Con(L)の両方をペアリングしておきましょう。
switchリングコンが反応しない時の主な原因と対処法
いざ『リングフィット アドベンチャー』を始めようとした時に、リングコンが反応しないと困ってしまいますよね。主な原因はいくつか考えられますので、落ち着いて一つずつ確認していきましょう。
多くの場合、Joy-Conの接続やバッテリーの問題が原因です。以下の表を参考に対処法を試してみてください。
考えられる原因 | 主な対処法 |
---|---|
Joy-Conが正しく接続されていない | リングコンから一度Joy-Conを取り外し、カチッと音がするまでしっかりと奥に差し込み直してください。 |
Joy-Conのバッテリー切れ | Joy-Conを充電してください。ホームメニューの「コントローラー」からバッテリー残量を確認できます。 |
本体とのペアリングが切れている | 再度ペアリング作業を行ってください。特に長期間使用していなかった場合に起こりやすいです。 |
リングコン本体の物理的な故障 | 押し込んだり引っ張ったりした際に、異音や違和感がないか確認します。故障が疑われる場合は、任天堂のサポートに相談しましょう。 |
ソフトウェアの一時的な不具合 | ゲームソフトや本体を再起動することで改善する場合があります。本体の電源ボタンを長押しして「電源オプション」から「再起動」を選んでください。 |
これらの対処法を試しても改善しない場合は、リングコンまたはJoy-Con本体の故障の可能性も考えられます。その際は、任天堂の公式サポートページから修理を依頼することをおすすめします。
Switch2はSwitchのソフトと互換性がありますか?
多くのユーザーが最も気にしている点の一つが、ソフトウェアの互換性、いわゆる「後方互換」です。現時点(2025年7月)で任天堂からの公式発表はありませんが、これまでの流れから、Switch2は初代Switchのゲームソフトとの後方互換に対応する可能性が高いと見られています。
これにより、これまで集めてきたパッケージ版のゲームカードや、ニンテンドーeショップで購入したダウンロード版のソフト資産を、Switch2でも引き続き楽しめることが期待されます。
ただし、全てのソフトが完璧に動作するとは限りません。特に、リングコンのような特殊な周辺機器を必須とするゲームは、前述の通りコントローラーの別途用意など、何らかの条件が付く可能性があります。
補足:デジタル版とパッケージ版の互換性
互換性が実現された場合、ダウンロード版ソフトはニンテンドーアカウントに紐づいているため、Switch2で同じアカウントにログインすれば再ダウンロードできると考えられます。パッケージ版については、Switch2にゲームカードスロットが搭載されるかどうかが鍵となりますが、搭載される可能性は非常に高いと予測されています。
ではホリパッドはSwitch2で使える?
株式会社ホリ(HORI)などが製造・販売している任天堂ライセンス品のコントローラー、通称「ホリパッド」がSwitch2で使えるかどうかも気になるところです。
これも公式発表前の段階であるため推測になりますが、使える可能性は十分にあると考えられます。ただし、そのためにはホリ側がSwitch2に対応するためのファームウェアアップデートを提供することが条件になるでしょう。
現行のSwitchでも、本体のアップデートに合わせて周辺機器のファームウェア更新が必要になるケースがありました。Switch2でも同様に、発売後、周辺機器メーカーから対応情報やアップデートの案内が出されると予想されます。
あくまで現時点での予測ですが、任天堂の公式ライセンスを受けている製品は、高い確率でSwitch2にも対応してくれると期待したいですね。購入したコントローラーが無駄にならないよう、メーカーからの公式発表を待ちましょう。
Switch2リングコンの関連ソフトと今後の展望

イメージ画像
- switchリングコンのみ購入する場合の注意点
- 現在発売中のswitchリングコンソフト一覧
- switchリングコン対応ソフトの最新情報
- スイッチで痩せるソフトは他にもある?
- Switch2とリングコンの総括
switchリングコンのみ購入する場合の注意点
『リングフィット アドベンチャー』のソフトは持っているけれど、リングコンが壊れてしまった、あるいは中古でソフトだけ安く手に入れた、という方もいるかもしれません。そういった場合に、switchリングコンのみを入手することは可能なのでしょうか。
結論として、一般のゲーム販売店では、リングコン単品での販売は行われていません。基本的には『リングフィット アドベンチャー』のソフトとセットでのみ販売されています。
ただし、例外としてマイニンテンドーストアでは、パッケージ版ではなくダウンロード版のソフトを購入した人向けに、リングコンとレッグバンドのセットが販売されています。もし単品での購入を希望する場合は、こちらを利用するのが唯一の公式ルートとなります。
フリマアプリなどでの購入には注意!
フリマアプリやネットオークションなどで、リングコンが単品で出品されているのを見かけることがあります。しかし、これらの非正規ルートでの購入には注意が必要です。見た目では分からない内部的な故障があったり、保証が受けられなかったりするリスクが伴います。安心して長く使うためにも、可能な限り公式サイトからの購入をおすすめします。
現在発売中のswitchリングコンソフト一覧
「リングコンを使って、もっと他のゲームも遊んでみたい!」と思う方もいるかもしれません。しかし、残念ながら2025年7月現在、リングコンの全ての機能(押し込む・引っ張る力の認識)に正式対応しているswitchリングコンソフトは『リングフィット アドベンチャー』のみです。
リングコンは、Joy-Conを装着することで機能する特殊なコントローラーです。そのため、ゲームソフト側がリングコンの複雑な入力を受け付けるようにプログラムされていなければ、正しく操作することができません。
一部のユーザーの間では、他のゲームでリングコンを無理やり使う試みも報告されていますが、これらは非公式な遊び方です。本来のゲーム体験を損なう可能性があるため、基本的には対応ソフトである『リングフィット アドベンチャー』専用のコントローラーと考えるのが良いでしょう。
switchリングコン対応ソフトの最新情報
現状では『リングフィット アドベンチャー』一択ですが、将来的に新しいswitchリングコン対応ソフトが登場する可能性はゼロではありません。
事実、任天堂は過去に健康やフィットネスに関連する新しい技術の特許を複数出願しています。これらの技術が将来的に製品化され、リングコンを活用した新しいゲームや、あるいは新型のフィットネスデバイスが登場するかもしれません。
Switch2の登場は、デベロッパーにとっても新しいゲーム体験を創造する絶好の機会です。もしかしたら、Switch2の発売に合わせて、待望の『リングフィット アドベンチャー2』や、全く新しいフィットネスゲームが発表されることも期待されます。
任天堂の特許の噂
海外では、任天堂が新しいフィットネス関連の特許を出願したというニュースが度々話題になります。これらの情報が全て製品化されるわけではありませんが、任天堂が継続して「ゲーム×健康」の分野に力を入れている証拠と言えます。今後の公式発表に期待しましょう。
スイッチで痩せるソフトは他にもある?
『リングフィット アドベンチャー』は素晴らしいソフトですが、人によっては「冒険よりもっと手軽に運動したい」「音楽に合わせて体を動かしたい」と感じることもあるでしょう。Nintendo Switchには、他にも運動不足解消や日々のエクササイズをサポートしてくれる、いわゆる「痩せるソフト」が多数存在します。
ここでは、代表的なフィットネス系ゲームをいくつかご紹介します。
YMYL(Your Money or Your Life)の観点から、これらのゲームが「痩せる」ことを保証するものではない点にご留意ください。あくまで日々の運動を楽しく継続するためのツールとして、ご自身の目的や体力に合ったものを選ぶことが大切です。
タイトル | 運動の種類 | 主な特徴 |
---|---|---|
フィットボクシングシリーズ | ボクササイズ | Joy-Conを握ってインストラクターのお手本に合わせてパンチやステップを行う。短時間でしっかり汗をかけるのが魅力。 |
Just Danceシリーズ | ダンス | 最新のヒット曲から往年の名曲まで、様々な楽曲に合わせて画面の振り付けを真似て踊る。家族や友人と一緒に盛り上がれる。 |
Zumba Burn It Up! | ズンバ | 世界的なフィットネスプログラム「Zumba(ズンバ)」を自宅で体験できる。ラテン系の陽気な音楽で楽しく脂肪燃焼を目指せる。 |
これらのソフトは、それぞれ異なる魅力と運動スタイルを持っています。ご自身の好みやライフスタイルに合わせて、楽しみながら続けられる一本を見つけてみてはいかがでしょうか。
Switch2とリングコンの総括
この記事では、Switch2とリングコンの互換性を中心に、様々な情報をお届けしました。最後に、本記事の要点をリスト形式でまとめます。
- Switch2でリングフィットアドベンチャーを遊ぶことは可能
- ただし初代Switchの旧型Joy-Conを別途用意する必要がある
- Switch2付属の新型Joy-Conはリングコンに装着できない
- 旧型Joy-ConはSwitch2本体に無線でペアリングして使用する
- 旧型Joy-Conの充電には初代Switch本体や充電スタンドが必要
- リングコンが反応しない時はJoy-Conの接続や充電を確認する
- 改善しない場合はソフトや本体の再起動を試す
- Switch2は初代Switchのソフトとの後方互換に対応する可能性が高い
- ホリパッドなどライセンス品もメーカーの対応次第で使える可能性がある
- リングコンの単品購入はマイニンテンドーストアが唯一の公式ルート
- 非正規ルートでの購入は故障などのリスクがあり注意が必要
- 現在リングコンに正式対応しているソフトはリングフィットのみ
- 今後Switch2向けに新たな対応ソフトが登場する可能性も期待される
- リングフィット以外にもフィットボクシングなど運動になるソフトは多数ある
- 自身の目的や好みに合わせて楽しみながら続けられるゲームを選ぶことが大切
その他の記事
Switch2と有機ELの違いを比較!買うならどっち?性能や価格を解説
switch2 dualsense接続ガイド!互換性や設定方法を解説
Switch2 LANケーブルのおすすめ決定版!安定接続の選び方