Nintendo Switch 2(Switch2)の発売が近づくにつれ、現在愛用しているコントローラーが引き続き使えるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。特に、Switch2のコントローラー互換性については様々な情報が飛び交っており、「今までのSwitchコントローラーはSwitch2でも使えますか?」あるいは「プロコンはSwitch2でも使えますか?」といった具体的な疑問を持つのは当然のことです。さらに、HORI(ホリ)製品をはじめとするサードパーティ製のコントローラーの互換性も大きな関心事であり、「Switch2でホリパッドは使えますか?」という声も少なくありません。この記事では、それらの疑問に明確に答えるため、純正品からサードパーティ製品まで、Switch2におけるコントローラーの互換性に関する情報を網羅的に解説します。
- 純正コントローラーのSwitch2での対応状況
- サードパーティ製コントローラーの互換性の実態
- HORI製品など人気コントローラーが使えるかどうかの詳細
- コントローラー選びで失敗しないための注意点
Switch2のコントローラー互換性|純正品の対応状況
- SwitchコントローラーはSwitch2でも使えますか?
- プロコンはSwitch2でも使えますか?
- 既存Joy-Conの無線接続と物理的な注意点
- Switch2専用コントローラーとの機能的な違い
- マリオカートなど特定ソフトでの使用例
SwitchコントローラーはSwitch2でも使えますか?
結論から言うと、現在発売されているNintendo Switch(Switch1)用の純正コントローラーは、基本的にSwitch2でも使用可能です。これは、多くのユーザーにとって非常に喜ばしい情報ではないでしょうか。具体的には、お手持ちのJoy-ConやNintendo Switch Proコントローラー(プロコン)を、Switch2本体と無線(Bluetooth)で接続して遊べます。
このため、Switch2本体を購入した直後でも、追加でコントローラーを買い揃えることなく、すぐに家族や友人と複数人でのプレイを楽しめるというメリットがあります。ただし、全ての機能が完全にそのまま使えるわけではなく、いくつかの制限や注意点が存在します。次の見出し以降で、コントローラーの種類ごとに詳細な互換性について解説していきます。
コントローラー別 互換性早見表
コントローラー種別 | Switch2での使用 | 主な注意点・制限 |
---|---|---|
Joy-Con(旧型) | 可能(無線接続) | 本体への物理的な取り付け・充電は不可 |
Proコントローラー(旧型) | 可能(無線・有線接続) | スリープ解除など一部の新機能に非対応 |
Joy-Con 2 / Proコン2 | Switch2専用 | 旧型Switchでは使用不可 |
プロコンはSwitch2でも使えますか?
はい、現在お使いのNintendo Switch Proコントローラー(プロコン)は、Switch2でも引き続き使用することができます。接続方法も従来通り、無線(Bluetooth)接続と、USBケーブルを用いた有線接続の両方に対応しているため、プレイスタイルに合わせて選べます。
長年使い慣れたプロコンの操作感をそのままに、Switch2の新しいゲームをプレイできるのは大きな利点です。しかし、便利な一方でデメリットも存在します。旧型のプロコンでは、Switch2で新たに追加される一部の機能が利用できません。例えば、コントローラーからの本体スリープ解除機能や、ゲームチャット用の新ボタンなどには非対応となる可能性があります。最新機能をフル活用したい場合は、後述するSwitch2専用の新型Proコントローラーの購入を検討するのが良いでしょう。
旧型プロコン利用時の注意点
旧型のプロコンはSwitch2でも快適に使えますが、長期間使用している場合はバッテリーの劣化やスティックの摩耗が進んでいる可能性も考えられます。Switch2への移行を機に、プレイフィールに違和感がある場合は、新しいコントローラーへの買い替えを検討する良い機会かもしれません。
既存Joy-Conの無線接続と物理的な注意点
お手持ちのJoy-Conも、プロコンと同様にSwitch2で無線接続による使用が可能です。これにより、おすそわけプレイなどで追加のコントローラーとして活躍させることができます。慣れ親しんだ操作感で、対戦や協力プレイを楽しめる点は嬉しいポイントです。
一方で、Joy-Conには物理的な形状の違いから、重要な注意点がいくつかあります。最大の注意点は、旧型のJoy-ConをSwitch2本体のレールに物理的に取り付けることができないという点です。したがって、携帯モード(ハンドヘルドモード)で遊ぶことはできません。また、本体への取り付けができないため、Switch2本体からの充電も行えません。
旧型Joy-Conの充電方法について
Switch2で旧型Joy-Conを使用する場合、充電は別途行う必要があります。充電するには、以下のいずれかの方法が必要です。
- 旧型のNintendo Switch本体に取り付ける
- Joy-Con充電グリップを使用する
- サードパーティ製の充電スタンドを利用する
これらの充電環境がない場合は、あらかじめ準備しておくことをおすすめします。
Switch2専用コントローラーとの機能的な違い
Switch2では、本体と同時に新しい専用コントローラー「Joy-Con 2」や「Proコントローラー 2」が登場する可能性があります。これらの新しいコントローラーは、既存のモデルと比較して機能面や性能面で大幅な進化を遂げていると考えられます。
例えば、Joy-Con 2は本体への取り付け方法が従来のレール式からマグネット式に変更されるとの情報があり、これにより脱着が容易になり、破損のリスクも低減されると期待されています。また、Proコントローラー 2には、カスタマイズ可能な背面ボタン(GL/GRボタン)やヘッドホンジャックが追加されるなど、より競技性の高いゲームプレイに対応する機能が搭載される見込みです。
さらに、よりリアルな触感を実現する「HD振動2」や、センサー精度の向上、バッテリー持続時間の大幅な延長など、内部的なスペックアップも予想されます。既存のコントローラーも使えますが、Switch2の性能を最大限に引き出して最高のゲーム体験を求めるのであれば、専用コントローラーの利用が最適と言えるでしょう。
マリオカートなど特定ソフトでの使用例
「マリオカート」シリーズの最新作のような、みんなで集まって遊ぶ機会の多いゲームでは、コントローラーの互換性が特に重要になります。結論として、Switch2で発売されるであろう「マリオカート」最新作も、旧型のJoy-ConやProコントローラーを使ってプレイできる可能性が非常に高いです。
これにより、家族や友人が持っているコントローラーを持ち寄って、追加費用なしで大人数での対戦を楽しむことが可能です。ただし、注意点もあります。例えば、Joy-Conをはめて使う「Joy-Conハンドル」ですが、前述の通りJoy-Con 2と旧型Joy-Conではサイズや形状が異なるため、それぞれの専用ハンドルが必要になると考えられます。旧型のJoy-Conを無線接続で使う場合は、旧型のJoy-Conハンドルとセットで利用することになります。
「おすそわけプレイ」自体は可能ですが、コントローラーと周辺機器の組み合わせには少し注意が必要になりそうですね。新しいJoy-Conと古いJoy-Conが混在する環境では、どのハンドルが誰のものか、分からなくならないようにしたいところです。
Switch2コントローラーの互換性|サードパーティ製品
- switch2 コントローラー 互換性はサードパーティ製でどう変わる?
- switch2 コントローラー 互換性 hori製品の場合
- Switch2でホリパッドは使えますか?
- 非純正品を選ぶ際に確認すべきポイント
- 有線と無線接続における安定性の違い
switch2 コントローラー 互換性はサードパーティ製でどう変わる?
サードパーティ(非純正)製コントローラーの互換性は、製品によって対応状況が大きく異なるため、純正品以上に注意が必要です。純正品と異なり、任天堂が公式に動作を保証しているわけではないため、購入には慎重な判断が求められます。
特に、Switch2では内部の接続プロトコルが変更される可能性があり、これが原因で安価な非純正コントローラーが認識されなくなったり、接続が不安定になったりするケースが報告されています。一方で、信頼性の高いメーカーは、Switch2の発売後に製品のファームウェアアップデートを提供し、互換性を確保する対応を取ることが多いです。
ライセンス商品を一つの目安に
サードパーティ製品を選ぶ際の一つの目安となるのが「任天堂公式ライセンス商品」の表記です。これは、任天堂の正規ライセンスを受けて製造・販売されている製品の証であり、品質や動作の安定性において一定の信頼がおけます。非ライセンス品に比べて価格は少し高くなる傾向にありますが、安心して使いたい場合はライセンス商品の選択をおすすめします。
switch2 コントローラー 互換性 hori製品の場合
サードパーティメーカーの中でも、特に人気の高いHORI(ホリ)製品は、Switch2でもある程度の互換性が期待できます。HORIは長年にわたり任天堂の公式ライセンス商品を多数手がけており、その品質と信頼性には定評があります。
実際に、現在発売されている「ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch」などの主要な無線コントローラーは、Switch2でも問題なく動作するとの報告が多く挙がっています。ただし、これはあくまで現時点での情報です。Switch2本体の今後のシステムアップデートによっては、突然使用できなくなる可能性もゼロではありません。
そのため、HORI製品を使用する場合は、HORIの公式サイトで最新の対応状況や、ファームウェアのアップデート情報が公開されていないかを定期的に確認することが重要になります。
Switch2でホリパッドは使えますか?
はい、「ホリパッド」シリーズは、モデルによって対応方法が異なりますが、Switch2でも使用可能です。多くのユーザーに支持されているホリパッドが使えるのは朗報と言えるでしょう。
具体的には、まず「ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch」のような無線接続モデルは、特別な設定なしでSwitch2とペアリングして快適に利用できます。ジャイロセンサーや加速度センサーにも対応しているため、多くのゲームで純正品に近い感覚でプレイが可能です。
一方で、「ホリパッド for Nintendo Switch」などの有線接続モデルは、Switch2のドックにあるUSB端子に接続して使用します。もし携帯モードで有線接続したい場合は、USB-C to USB-A変換アダプターなどが別途必要になる点に注意してください。有線接続は遅延が少ないというメリットがありますが、HD振動やNFC(amiibo読み込み)といった一部機能には非対応です。
ホリパッド利用時のポイント
- 無線モデル:そのままペアリングして使える可能性が高い。
- 有線モデル:ドックのUSB端子、または変換アダプタ経由で使用可能。
- 共通の注意点:HD振動、NFCなど一部機能は非搭載。
ご自身のプレイスタイルや求める機能に合わせて、最適なモデルを選びましょう。
非純正品を選ぶ際に確認すべきポイント
非純正コントローラーは多種多様で価格も魅力的なものが多いですが、購入後に「使えなかった」という事態を避けるため、事前に確認すべき重要なポイントが3つあります。
1. メーカー公式サイトの対応情報を確認する
最も確実なのは、購入を検討しているコントローラーのメーカー公式サイトを確認することです。信頼できるメーカーであれば、自社製品のSwitch2への対応状況を公式にアナウンスしています。ここに「対応済み」や「動作確認済み」といった記載があれば、安心して購入できます。
2. ファームウェアのアップデート情報を調べる
一部の高性能なサードパーティ製コントローラーは、PCに接続してファームウェア(内部のソフトウェア)を更新することで、新しいハードに対応する場合があります。8BitDoなどのメーカーがこの形式をよく採用しています。購入前に、Switch2対応のファームウェアが提供されているかを確認しましょう。
3. ユーザーレビューや実機検証動画を参考にする
AmazonなどのECサイトに投稿されているユーザーレビューや、YouTubeで公開されている実機での検証動画も非常に参考になります。実際に購入したユーザーの「ペアリングできたか」「遅延はないか」「特定の機能は使えるか」といった生の声は、公式サイトだけでは分からないリアルな使用感を知る上で役立ちます。
有線と無線接続における安定性の違い
コントローラーの接続方法には「有線接続」と「無線接続」の2種類がありますが、一般的に安定性においては有線接続に軍配が上がります。
無線(Bluetooth)接続は、ケーブルがないため自由な姿勢でプレイできるという大きなメリットがあります。しかし、電子レンジや他の無線機器との電波干渉によって、入力遅延や接続の瞬断が発生するリスクが常に伴います。特にSwitch2では、一部の非純正無線コントローラーで接続が不安定になるとの報告も出ています。
対して有線接続は、コントローラーと本体を物理的なケーブルで直接繋ぐため、電波干渉の心配がありません。そのため、通信は非常に安定しており、入力遅延も最小限に抑えられます。一瞬の操作ミスが勝敗を分ける格闘ゲームや音楽ゲームなどをシビアにプレイしたい場合は、有線接続のコントローラーを選ぶのが最も確実な選択と言えるでしょう。
総まとめ:Switch2コントローラー互換性のポイント
- 旧型の純正Joy-ConはSwitch2で無線接続できる
- 旧型の純正Joy-ConはSwitch2本体への取り付けや充電ができない
- 旧型の純正ProコントローラーはSwitch2で有線・無線ともに使える
- 旧型コントローラーではスリープ解除など一部の新機能が使えない
- 新機能をフル活用するにはSwitch2専用コントローラーが必要
- 専用コントローラーはマグネット着脱や背面ボタンなど性能が向上している
- サードパーティ製コントローラーの互換性は製品により大きく異なる
- 任天堂の公式ライセンス商品は比較的信頼性が高い
- HORIのワイヤレスホリパッドはSwitch2で使える可能性が高い
- 有線ホリパッドは変換アダプタ等で対応できる場合がある
- 非純正品はメーカー公式サイトの対応情報確認が不可欠
- ファームウェアのアップデートで対応する製品もある
- ユーザーレビューや実機検証動画も重要な判断材料になる
- 安定性を最優先するなら有線接続が最も確実
- お手持ちのコントローラーを活かしつつ必要に応じて買い足すのが賢い選択
その他の記事