ドラゴンクエスト9の広大な世界で、冒険の鍵を握るのが多種多様な「職業」の存在です。どのドラクエ9の職業を選ぶべきか、最初の職で迷ったり、一番強い職業は何か気になったりする方は多いでしょう。
また、ドラクエ9の攻略を進める上で、おすすめの職業パーティや各職業のスキル、ステータスの特徴を理解することは非常に重要です。この記事では、初心者からやり込みプレイヤーまで、全ての冒険者のための職業ガイドをお届けします。
上級職への転職ルートや、賢者のような強力な職業の解放条件となるクエスト、見落としがちな取り返しのつかない要素、そして意外と知られていないドラクエ9のギネス記録に至るまで、職業に関するあらゆる情報を網羅しました。最強の職業ランキングを参考に、あなただけの理想のパーティを見つける旅に出かけましょう。
この記事でわかること
- 初心者から上級者までのおすすめ職業
- 上級職への最適な転職ルートと解放条件
- 最強パーティの組み合わせと各職業の役割
- 見落としがちな注意点とやり込み要素
迷わないためのドラクエ9の職業ガイド

イメージ画像
- ドラクエ9最初の職とおすすめの職業
- 知っておきたいドラクエ9取り返しのつかない要素
- ドラクエ9職業のスキルとステータスの特徴
- 上級職を目指すドラクエ9転職ルート
- ドラクエ9職業の解放条件とクエスト
ドラクエ9最初の職とおすすめの職業
ドラゴンクエスト9の冒険を始めるにあたり、最初に選ぶ職業は今後の旅の快適さを大きく左右します。結論から言うと、主人公は「旅芸人」のまま進めるか、「戦士」に転職するのがおすすめです。仲間については、「僧侶」と「魔法使い」を加え、残りの一枠に「武闘家」か「盗賊」を選ぶとバランスの取れたパーティになります。
旅芸人は攻撃・回復・補助をバランス良くこなせるため、一人旅の期間が長い主人公に適しています。一方、戦士は守備力が高く、序盤の強力なボス戦でも安定した活躍を見せてくれます。僧侶は回復呪文のエキスパートであり、パーティの生命線となるため必須の存在です。魔法使いは多彩な攻撃呪文で、集団の敵を一掃するのに役立ちます。
このため、序盤は以下の様なパーティ構成を目指すと、様々な状況に対応しやすくなります。
序盤のおすすめパーティ構成例
主人公:戦士(高いHPと守備力で安定)
仲間1:僧侶(回復のエキスパート)
仲間2:魔法使い(敵を一掃する攻撃呪文)
仲間3:武闘家 or 盗賊(素早い物理アタッカー)
もちろん、これはあくまで一例です。自分のプレイスタイルに合わせて自由に職業を選ぶのが、ドラクエ9の醍醐味の一つでもあります。じっくり考えて、あなただけの冒険の第一歩を踏み出してください。
知っておきたいドラクエ9の取り返しのつかない要素
ドラクエ9は非常に自由度の高いゲームであり、真の意味で「取り返しのつかない要素」はほとんど存在しません。多くのアイテムやクエストは、ストーリークリア後でも回収・挑戦が可能です。しかし、ごく一部、後から変更できない要素があるため、ゲームを始める前に知っておくと良いでしょう。
最も重要なのは、主人公の「名前」と「性別」です。これらはゲーム開始時に決定すると、二度と変更することができません。キャラクターの見た目(髪型や顔など)はゲーム内で変更可能ですが、名前と性別は物語の根幹に関わるため固定となっています。
後から変更・再挑戦が不可能な要素
- 主人公の名前と性別:ゲーム開始時に決めたものから一切変更できません。
- 一部の称号:特定の条件で一度しか入手できない称号が存在します。コンプリートを目指す場合は注意が必要です。
- Wi-Fi配信サービス関連:2014年5月20日にサービスが終了しているため、当時配信されていたスペシャルゲストや限定クエスト、ショッピングは公式には利用不可能です。
言ってしまえば、通常のプレイで冒険の進行に支障が出るような取り返しのつかない要素は存在しません。そのため、過度に心配することなく、自由に物語を楽しんでください。
ドラクエ9職業のスキルとステータスの特徴
ドラクエ9のキャラクター育成の核となるのが、「スキルシステム」です。レベルアップ時に得られるスキルポイントを割り振ることで、キャラクターを自由に強化できます。スキルには、各職業固有の「職業スキル」と、装備できる武器種ごとの「武器スキル」の2種類が存在します。
職業固有スキル
各職業が持つ独自のスキルラインです。例えば、戦士なら「ゆうかん」、僧侶なら「しんこう心」といったスキルがあり、ポイントを振ることでその職業の特性を伸ばす特技や、最大HPなどのステータスボーナスを得られます。これらのステータスボーナスは、他の職業に転職しても永続的に引き継がれるため、様々な職業を経験することがキャラクター強化の近道です。
武器スキル
剣、ヤリ、杖、扇など、武器の種類ごとに設定されたスキルです。こちらもポイントを振ることで、強力な特技を習得します。一つの武器種に100ポイントを振ると、どの職業でもその武器を装備できるようになる「全職業装備可能」の特典が得られます。これは、戦略の幅を大きく広げる重要な要素となります。
職業 | 得意なステータス | 特徴 |
---|---|---|
戦士 | さいだいHP、ちから、みのまもり | 物理攻撃と防御に優れた前衛の要。 |
僧侶 | さいだいMP、かいふく魔力 | 回復呪文のエキスパート。パーティに必須。 |
魔法使い | さいだいMP、こうげき魔力 | 攻撃呪文のスペシャリスト。 |
武闘家 | ちから、すばやさ、きようさ | 素早い攻撃と会心の一撃が魅力のアタッカー。 |
盗賊 | すばやさ、きようさ | アイテムを盗むのが得意なトリッキーな職業。 |
旅芸人 | 全体的にバランス型 | 攻撃、回復、補助をこなす万能タイプ。 |
このように、どの職業のスキルを伸ばし、どの武器を極めるかによって、キャラクターの性能は大きく変化します。計画的にスキルポイントを割り振ることが、ドラクエ9の攻略において非常に重要です。
上級職を目指すドラクエ9転職ルート
冒険を進めていくと、基本職よりも強力な「上級職」への道が開かれます。上級職は、特定の基本職をある程度育てた上で、特別なクエストをクリアすることで転職可能になる、いわばエキスパート職です。
上級職への転職は、セントシュタイン城の東にある「ダーマ神殿」などで可能になります。転職するとレベルは1に戻りますが、スキルポイントで得た永続ステータスアップや、スキルで覚えた特技、そして武器スキル100ポイントで得た「全職業装備可能」の効果は全て引き継がれます。
転職時の注意点:呪文の引き継ぎについて
呪文は各職業固有のものであり、転職すると使えなくなります。例えば、僧侶が覚えた「ベホイミ」は、戦士に転職すると使用できません。引き継がれるのは、あくまでスキルラインで習得した特技やパッシブ効果のみと覚えておきましょう。
このため、多くの職業を経験して有用な特技やステータスボーナスを蓄積すればするほど、キャラクターはどんどん強くなっていきます。これがドラクエ9の育成システムの奥深いところであり、やり込みの楽しさに繋がっています。
ドラクエ9職業の解放条件とクエスト
前述の通り、上級職に就くためには、世界各地で受注できる特別な「職業クエスト」をクリアする必要があります。これらのクエストは、ただ敵を倒すだけでなく、特定のスキルを使ったり、特定の状況を作り出したりする必要があるため、一筋縄ではいきません。
各クエストは、その職業の役割を象徴するような内容になっています。以下に、全6種の上級職の解放クエストの概要をまとめます。
上級職 | クエスト名 | 受注場所 | クリア条件(概要) |
---|---|---|---|
バトルマスター | No.103 バトルマスターの心得 | ダーマ神殿 B1F | スーパーハイテンション状態から特技「ドラゴン斬り」でスライムを5匹倒す。 |
パラディン | No.106 導かれし精霊たち | グビアナ城 屋上庭園 | 特技「かばう」を使い、味方を10回守りきる。 |
魔法戦士 | No.109 フォースイメージ | グビアナ城 屋上庭園 | 特技「魔結界」を使った状態でメタルスライムを3匹倒す。 |
レンジャー | No.112 サバイバルの知恵 | ダーマ神殿 1F入口 | メイジキメラを5匹、「猛毒」のダメージでとどめをさす。 |
賢者 | No.115 本棚に眠る大賢者 | ダーマ神殿 2F | トロルキングを5匹、呪文「メラ」でとどめをさす。 |
スーパースター | No.118 さあ!キミもスターよ! | グビアナ城 ダンスホール | 特技「火ふき芸」でクラウンヘッドを5匹倒す。(ストーリークリア後受注可) |
これらのクエストをクリアすることで、晴れて憧れの上級職に転職できます。クエストの詳細は、Game8などのドラゴンクエスト9攻略サイトも参考にしながら進めると良いでしょう。挑戦する際は、しっかりと準備を整えて臨むことをおすすめします。
最強を目指すドラクエ9の職業パーティ編成

イメージ画像
- ドラクエ9攻略に必須の職業パーティ
- ドラクエ9職業 ランキングと一番強い職業
- 最強候補と名高いドラクエ9賢者の実力
- 豆知識として知るドラクエ9ギネス記録
- 最適なドラクエ9の職業の総括
ドラクエ9攻略に必須の職業パーティ
ドラクエ9の攻略、特にクリア後の高難易度ダンジョンや強力なボスと戦う上では、職業の組み合わせ、すなわちパーティ編成が極めて重要になります。結論として、最も安定し、かつ高い戦闘能力を誇る人気の編成は「バトルマスター、パラディン、賢者、魔法戦士」の組み合わせです。
このパーティは、各職業の役割が明確であり、あらゆる状況に対応できる高い汎用性を誇ります。
各職業の役割
- バトルマスター(物理アタッカー):圧倒的な攻撃力で敵のHPを削るパーティの主砲。「とうこん」スキルで覚える「すてみ」からの「はやぶさ斬り」は絶大な威力を発揮します。
- パラディン(盾役・サポーター):「はくあい」スキルで覚える「におうだち」で敵のあらゆる攻撃から仲間を守る鉄壁の守護神。回復呪文も扱え、パーティの安定性を飛躍的に高めます。
- 賢者(魔法アタッカー兼ヒーラー):強力な攻撃呪文と最上位の回復呪文を両立する魔法のスペシャリスト。「やまびこのさとり」を使えば、一度に呪文を2回唱えることができ、攻守にわたって大活躍します。
- 魔法戦士(補助役・サブアタッカー):敵の弱点属性を突く「フォース」スキルでパーティ全体の火力を底上げします。また、「バイキルト」で味方の攻撃力を上げるなど、支援能力にも長けています。
もちろん、これはあくまで一例に過ぎません。例えば魔法戦士の枠を、素早い「武闘家」やサポートに特化した「スーパースター」に変えるなど、自分の戦略に合わせてカスタマイズするのも大きな楽しみの一つです。最強のパーティ編成に絶対の正解はありません。
ドラクエ9職業ランキングと一番強い職業
「結局、一番強い職業はどれなのか?」これは多くのプレイヤーが抱く疑問でしょう。もちろん、どの職業も長所と短所があり、一概に「この職業が絶対的に最強」と断言することは難しいです。しかし、汎用性や特定の役割における貢献度を基準にすると、ある程度の序列は見えてきます。
ここでは、攻略サイトやプレイヤーコミュニティでの評価を基に、独自の職業ランキングを作成しました。
ランク | 職業 | 主な理由 |
---|---|---|
SS | 賢者 | 攻・回・補の全てを高水準でこなす万能職。「やまびこのさとり」が強力無比。 |
S | バトルマスター | 全職業トップの物理火力を持つ最強のアタッカー。「すてみ」の存在が大きい。 |
S | パラディン | 「におうだち」による防御性能は唯一無二。パーティの生存率を劇的に上げる。 |
A | 魔法戦士 | 「フォース」による火力支援と「バイキルト」などの補助が優秀。 |
A | 僧侶 | 回復の専門家。高難易度コンテンツでは賢者より回復に専念できる点が評価されることも。 |
B | 武闘家 | 素早さと会心率の高さが魅力。装備次第で大化けする可能性を秘める。 |
このランキングからも分かるように、一番強い職業は役割によって異なります。純粋な攻撃力ならバトルマスター、魔法の汎用性なら賢者、守備性能ならパラディンが最強と言えるでしょう。それぞれの職業の強みを理解し、適材適所で活躍させることが、ドラクエ9を極めるための鍵となります。
最強候補と名高いドラクエ9賢者の実力
数ある職業の中でも、最強候補として常に名前が挙がるのが「賢者」です。賢者は、魔法使いが扱う攻撃呪文と、僧侶が扱う回復呪文の両方を高いレベルで習得できる、まさに魔法の万能職です。
賢者の真価は、固有スキル「さとり」で習得する特技にあります。特に100ポイントで覚える「やまびこのさとり」は、賢者を最強たらしめる強力な特技です。この特技を使用すると、数ターンの間、MP消費は1回分のままで呪文が2回連続で発動します。これにより、「ベホマラー」を2連発してパーティを一気に全回復させたり、「ドルマドン」を2連発して敵に大ダメージを与えたりと、攻守にわたって絶大な効果を発揮します。
賢者の主な強み
- 攻撃呪文(イオ系、ドルマ系)と回復呪文(ベホマ系、ザオリク)を両立できる。
- 固有スキル「やまびこのさとり」が反則的な強さを誇る。
- さいだいMPが全職業で最も高く、長期戦でもMP切れを起こしにくい。
- 盾を装備できるため、魔法職でありながら防御面も安定している。
ただし、賢者にも弱点はあります。それは、素早さが低いことや、単体高火力の「メラ」系呪文を覚えないことです。(ちなみに、ドラゴンクエスト9には「ギラ」系の呪文は登場しません。)このため、行動順が遅くなりがちですが、それを補って余りある圧倒的な汎用性により、賢者が最強職業の一角であることは間違いありません。
豆知識として知るドラクエ9 ギネス記録
ドラクエ9の職業やストーリーとは少し離れますが、このゲームが達成した偉大な記録についてご紹介します。実は、「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」は、ギネス世界記録に認定されているのです。
認定されたギネス世界記録
記録名:「最も多くのプレイヤーがすれちがい通信でデータを交換したゲーム(Most players to exchange data via a wireless ad-hoc connection on a video game)」
記録内容:2010年3月4日時点で、のべ1億1757万7073人という驚異的な人数がすれちがい通信を行ったとして認定されました。
本作の目玉機能の一つであった「すれちがい通信」は、プレイヤー同士がすれ違うことで「宝の地図」やキャラクターデータを交換できるというものでした。この機能が大ヒットし、発売当時はゲーム機を持って街に出かけるプレイヤーが急増。駅や繁華街では至る所で通信が行われ、一種の社会現象を巻き起こしました。
この記録は、ドラクエ9がいかに多くの人々に愛され、プレイされたかを物語る輝かしい証と言えるでしょう。職業を極め、最強パーティを育成するだけでなく、このようなゲームの背景を知ることで、より一層ドラクエ9の世界を楽しむことができます。
最適なドラクエ9の職業の総括
この記事では、ドラゴンクエスト9の職業に関するあらゆる情報を解説しました。最後に、本記事の重要なポイントをリスト形式でまとめます。
- ドラクエ9には基本職6種と上級職6種の計12職業が存在する
- 最初の職業は戦士・僧侶・魔法使いなどの基本職がおすすめ
- 主人公のキャラメイク以外に取り返しのつかない要素は少ない
- 職業スキルで得たステータスボーナスは転職後も引き継がれる
- 呪文は職業固有のため転職すると使えなくなるので注意が必要
- 上級職への転職には世界各地での専用クエストクリアが必須
- バトルマスターは最強の物理アタッカー
- パラディンは「におうだち」で仲間を守る最高の盾役
- 賢者は「やまびこのさとり」で攻守に活躍する万能魔法職
- 魔法戦士は「フォース」による火力支援と「バイキルト」が強力
- すれちがい通信でのべ1億人以上が交流しギネス世界記録に認定された
- 様々な職業を経験して自分だけの最強キャラクターを育て上げよう
*スキルポイントによる育成がキャラクター強化の鍵を握る
*おすすめの最強パーティはバトマス、パラディン、賢者、魔法戦士の組み合わせ *一番強い職業は役割によって異なり絶対的な正解はない
さあ、この情報を元に、あなたに最適な職業を見つけ、まだ見ぬ強敵や宝の地図が待つ冒険の世界へと旅立ちましょう。
その他の記事